神戸布引ハーブ園へ子連れで行ってきました。0歳・3歳・6歳の子どもでも楽しめたので紹介していきます。
7月はもうすでに真夏のように暑いですね。ハーブ園へ行きたいと長女が言い出したのですが、外は30度を超えるので行くか迷いました。しかし、熱中症対策もしていき無事に楽しむことができました。
0歳も抱っこ紐とベビーカーの両方を準備し、暑さ対策も行いました!
実際に、子連れで布引ハーブ園を楽しめたレポ・熱中症対策・授乳室など詳しく紹介してきます。
もくじ
神戸布引ハーブ園とは?

たくさんの種類のハーブが咲いていて、いい香りがします。またハーブだけでなく、ひまわりやバラなどの花も咲いていて、デートにも良い場所だと感じました。


布引ハーブ園はロープウェイに乗り、頂上へ行きます。そこからハーブ園を探索したり、食を楽しんだりできます。このロープウェイも楽しく、神戸が一望できます。
また家族で楽しめるイベントもあり、子どもも飽きずに過ごせます。
料金 | ロープウェイ乗車料+ハーブ園入園料 |
大人 | 2,000円 |
小人 | 1,000円(小学生・中学生) |
未就学児 | 無料 |
料金表は、ロープウェイの往復とハーブ園の入園料の金額です。ロープウェイを往復でなく、片道の支払いもできます。ハーブ園は山の頂上にあり、下るのも上るのも楽しいです。しかし、夏は熱中症対策のためにも往復で利用する方がいいかと思います。
実際に子連れで楽しめたか正直レポ
私も楽しかったですし、子どもたちも楽しかったと言っていました。しかし、私は筋肉痛になりましたし、暑くて疲れたのも本当です。では細かく分けて説明していきます。
アクセス・ロープウェイ

三宮駅から地下鉄に乗り換え、神戸市営地下鉄「新神戸駅」下車しました。そこから徒歩約5分ぐらい歩いて、エレベーターに乗り上に上がると受付です。
受付後は、ロープウェイが横にありすぐに乗れます。ベビーカーに0歳の息子が乗っていましたが、ベビーカーのままロープウェイに乗れました。ロープウェイは向かい合わせの椅子があり、ベビーカーを乗せると足がゆったりできなくなりますが、全く気にならない程度でした。
頂上までは、10分程度乗っていました。景色がとてもきれいで、ロープウェイに乗るだけでも価値があると感じました。頂上近くになると、umieも見えますし、イケヤも見えました。天候が良い日に是非行ってほしいです。
umieの食べ歩き紹介はこちらをどうぞ!【2025年7月最新版】神戸ハーバーランドumie&モザイクの食べ歩き5選
子どもたちは特に怖がることもなく、ダムや滝も見えるので喜んでいました。0歳の息子は不安だったのか泣いたり、泣かなかったりしていました。
ロープウェイ内はクーラーや扇風機はありませんでした。窓が少し空いているため、風が通り暑くはありませんでした。
ロープウェイを降りる際もベビーカーはスムーズに下せましたよ!
ランチタイム
お昼ごろに着いたので、先にお昼ご飯を食べることにしました。ロープウェイを降りると、展望プラザに着きます。展望プラザには、ショップや飲食ができるテラス、レストランもあります。
今回は、おにぎりを持参していたため、ドリンクのみ購入しました。テラスの近くには、キッチンカーのような販売店があります。そちらでグルメを購入している方が多かったです。レストランの利用よりは、皆さん持参か販売店で購入をしているイメージでした。
おにぎりは、神戸市営地下鉄の三宮駅改札口前にある「おにぎり家 一粒」というおにぎり屋さんで購入しました。とっても美味しいので機会があれば購入してみてください!
ドリンクはこちらを購入しました。写真ははちみつレモンソーダとアイスブレンドハーブティーです。

- はちみつレモンソーダ 450円
- アイスブレンドハーブティー 450円
- オレンジジュース 400円
はちみつレモンソーダははちみつの甘さが美味しく、ソーダが汗をかいた体に効きました!私はかなり好みの味でした。レモンよりははちみつが勝っている感じが満足できました。
アイスブレンドハーブティーも想像以上に美味しかったです。甘くないのかなと思ったら、こちらもはちみつのような甘さを感じました。でも甘さはかなり控えめです。飲んでいくと下の方にドライレモンのようなものが入っていて、食感も良く、甘くて美味しかったです。
オレンジジュースは子どもたちへ購入しました。
他にも、メニューがありました。
- 生はちみつを使用したソフトクリーム 350円
- ビール 500円
- ホットドック 500円
- 唐揚げS 500円
- ポテトS 350円
あまり小さな子供向けではないと感じました。小さなお子様と行かれる際は、レストランか持参が良いと思います。テラスで持参したものを食べている方もたくさんいましたよ!
授乳室
頂上の展望プラダにある、展望レストハウスにあります。しかし、案内コーナーに授乳室を使用したいと伝える必要があります。なぜなら授乳室は、関係者の通路を通り、中に入らないとないからです。探しても授乳室が見つからないわけです。
授乳室は2組まで使用でき、大きなソファーがあり、ゆったりと授乳ができました。ソファーが広く子どもも寝ころばせれるので安心でした。
ハーブ園の散歩
ハーブ園を散歩していると、室内施設もありました。暑いので途中に涼しい施設があると助かりました。室内施設は、ハーブの香りを体験できる場所がありました。いろんな香りを嗅いだり、落ち着いたりでき、楽しかったです。
今回は、ファミリーイベントが開催しており、スタンプラリーのイベントがありました。いろんな場所にスタンプがあるため、子どもたちも探すのに必死で、満喫できました。また散歩途中に遊び場が少しあり、歩くのに疲れた子どもたちも喜んでいました。

けん玉が置いてあったり、輪投げができたりするスポットもありました。息子は、車で遊ぶのが一番楽しかったみたいです。このスポットには、フラフープやボールもあり家族で楽しめました。

またハーブの足湯があり、外国の観光客の方にも喜ばれるなと感じました。子どもも入ったのですが、気温が高いこともあり、すぐに上がってきました。タオルが有料なので、ハンカチかフェイスタオルの持参をおすすめします。
一番大変だったのは、ベビーカーです。すべて急な下り坂なため、全体重を後ろにかけてベビーカーを持っていないといけない坂道でした。道は綺麗に整備されたコンクリートです。ベビーカーで行かれる際は、急な坂道に気を付けてください!
12:00~15:00の3時間滞在していました。お昼に1時間、2時間は散歩ですね。子どもが飽きずに3時間入れたのは、楽しかったからだと思います。しかし、気温は34度もあり、山頂なのに涼しいとは感じませんでした。風が涼しいとも感じなかったので、暑さ対策はしっかりしておいた方がいいでしょう。
子連れ暑さ対策
今回ハーブ園に行くために、購入したひんやりグッズを紹介します。今更ですが、ひんやりグッズを購入したのは初めてです。今まで、なにも対策をせずに夏を過ごしていました。しかし、今年は暑すぎると感じ購入しました。
- ひんやりクールネックリング
- ネックリング保冷ポーチ
- ベビーカーのひんやりシート
- おでかけファン
- ひんやりリュック
クールネックリング&保冷ポーチ
こちらは、首元を冷やしてくれるものです。私が全く信用していなかったグッズですが、使ってみるとびっくりするぐらいハーブ園を涼しく過ごせました。
首元が冷たいだけでこんなにも暑さ対策になるとは!と驚くほどです。すごく冷たいわけでなく、ひんやりする感じです。子どもも付けていましたが、気持ちがいいみたいで喜んでいました。
ですが、ぬるくなると「もういらない」と外されます。冷たくする方法はメーカーによって異なるかもしれませんが、28度以下になると自然と凍結するみたいです。しかし、炎天下の野外で28度以下になることはありません。ですので、水をかけたり、保冷バックで冷やすなど行う必要があります。
リング用の保冷ポーチがあるなんて知りませんでした。こちらも西松屋で購入をしましたが、1つのポーチに2つ入るのでコンパクトです。
リングも西松屋で購入しました。機能はどのリングも同じに感じたため、安い西松屋で購入をしました。今のところ商品に不便なところはなく使用しています。
まだリングを使用したことがない方は、嘘だと思って購入してみてください(笑)子どもに喜んでつけてもらいたいので、可愛いデザインを買うのも良いですね!

☆クーポンで398円〜【年間ランキング1位☆受賞】クールリング 3時間 長持ち 爽快リング 熱中症対策 2025最新 最強 28℃ 18℃ ネッククーラー 冷感 子供 キッズ アイスネックリング キッズ 首 冷却タオル 大人 クールネックリング ひんやりグッズ ネックバンド クールバンド

【2025最新改良版・子供向け】クール リング 冷感 リング 結露しない ネッククーラー 持続冷感 スマート アイス 28℃で自然凍結 100%植物由来 PCM 保冷剤 12時間保冷 繰り返し使用 長持ち 冷やす 女性 子供 小学生 S/Mサイズ 夏対策 首回り アイスネックリング 冷却タオル
ベビーカーのひんやりシート
ベビーカーに乗っている赤ちゃんからすると熱がこもって暑いですよね。ひんやりシートはベビーカーには必需品だと思います。今回は、シートに氷を入れてひんやりさせるものを購入しました。
ひんやりして気持ちがいいのですが、氷が溶けてしまうと意味がなくなるので不便です。私は、保冷バッグに氷を入れて運び使用していました。お値段も安く済むので、気にならない方は氷タイプでもいいかなと思います。
氷ではなく、シート自体がひんやりするものもあります。そちらも気になったんですが、本当にシートだけでひんやりするのか信用できず購入しませんでした。しかし、ニトリでベビーカー用のひんやりシートがあり、触れてみるとかなりひんやり感じびっくりしました。気になる方は、ニトリで是非触ってみてください!

【週末限定 P10倍!】 ベビーカー 保冷シート 可愛い 接触冷感 保冷シート 冷却シート ひんやりシート 暑さ対策 保冷剤なし ベビーカーシート ジェル クール 背中 赤ちゃん ベビー チャイルドシート ベビーチェア 自転車シート 冷却ジェル 冷感 出産祝い

保冷シート ベビーカー 赤ちゃん ひえひえマット 保冷剤2個付き ベビーカーシート ひんやり シート 暑さ対策 夏 冷却シート ベビー 出産祝い メッシュ ベビーカー用品 ギフト
おでかけファン
どこにでも挟めるファンを購入しました。充電式のものや電池のものもあります。私は、充電式にしました。モバイルバッテリーをいつも持参していると言う理由で充電式にしました。
ベビーカーの中は、風通しが悪いので購入しましたが、ベビーカーのどこに付けるのかが難しく、つけたいところに付けると赤ちゃんが触るので危ないです。別のところに付けると顔に風が直撃で嫌がるため、購入しなくても良かったなと思いました。
しかし、手持ちファンにもなるものを購入していたため、子どもたちにも使えたので良かったです。

3480→2480円★赤字覚悟【楽天1位】【48時間連続使用】 卓上扇風機 クリップ 首振り ベビーカー ミニ扇風機 強力 静音 ハンディファン 携帯扇風機 車用扇風機 クリップ USB充電ハンディ 電池給電低騒音USBファン 手持ち軽量 チャイルドシート 節電対策 猛暑対策 F170扇風機
ひんやりリュック
こちらは、氷をリュックに入れて背負います。小さい子向けです。背中がひんやりしますし、子どもも背負っているだけなので楽です。また軽いので、子どもが嫌がらずに背負ってくれます。

子どもの熱中症対策!【クールリュック for KIDS】
まとめ
神戸ハーブ園へ子どもを連れて行きました。子連れでも充分に楽しめました。6歳の娘は、たくさん動き回れますし、遊ぶ場所もあり喜んでいました。3歳の息子は、途中で疲れて抱っこになりましたが、楽しそうな場所が来ると自分で歩いていました。0歳の息子は、ベビーカーでゆっくり散歩ができました。
年齢がバラバラな子どもたちですが、それぞれ楽しめるハーブ園へはまた行きたいと思っています。
ベビーカーの方は下り坂に気をつけてくださいね(笑)またかなり歩くため、抱っこが好きなお子さんは、お母さんお父さんが疲れるかもしれません。
ロープウェイの体験とハーブ園の散歩は、気分も上がります。子連れでも行けますので是非行ってみてください!

コメント