生後7か月のときに乳製品アレルギーが判明し、その後の血液検査で卵も陽性。
離乳食が始まった矢先のことで、最初は「何を食べさせればいいのか」「市販品なんてほとんど無理では?」と感じました。
しかし実際に調べてみると、意外にも卵・乳不使用なのに普通に美味しい市販品がたくさん存在することがわかりました。
最初は「どうせ無理だろう」と思いながら原材料表示を確認していたのが、今では「新しい発見を探す感覚」に変わっています。
この記事では、実際にわが家の子どもが食べられた “おすすめの卵・乳不使用商品” を6つ紹介します。どれも「えっ、これも大丈夫なの!?」と驚けるものばかりなので、同じように悩んでいる方の参考になれば幸いです。

もくじ
わが家のアレルギー発覚ストーリー(ざっくり)

今回は、 卵・乳製品アレルギーのお子さんを育てているパパママ向けに、「実際にうちの子(卵・乳アレルギー持ち)が食べられた“神アイテム”」をお届けします。
- 生後7か月:初めてのヨーグルトで首にぎっしりな蕁麻疹 → 血液検査で乳アレルギー陽性
- 再検査で卵アレルギーも陽性と判明
- 「え、じゃあおやつもパンもケーキも全部アウト……?」と一瞬絶望
アレルギーが分かった経緯をもっと詳しく知りたい方はこちら【実体験】離乳食でアレルギー反応がでたらどうする?これってアレルギーの症状?病院へ行くべき?息子の乳製品アレルギーが発覚した経緯。
最初はスーパーで原材料を1つずつチェックして、「全部ダメじゃん!」と心が折れかけた時期もありました。今まで普通に買っていた商品の原材料を確認すると卵・乳が入っているものが多かったです。でも、探してみたら意外とある!と気づきました。
しかも、
「えっ、これ完全に 普通のパン/お菓子なのに、卵も乳も使ってないの!?」
と驚く商品が、けっこう見つかるんです。こうなると「これは?」といろんな商品の原材料を確認したくなりました(笑)
今でも原材料を確認するのが好きです!
この記事で紹介するのは「手作りレシピ」ではありません

- 忙しい親でもすぐ買える 市販品オンリー
- 特別食っぽくない“普通においしい”ものだけ
- 「アレルギー専用品」以外の“普通コーナーに売っている”
特別食やアレルギー専用品などは値段が高いことが多いです。しかし、手軽に買える市販品だとお手頃で家計にも優しいです。
それでは早速、うちで何度もリピートしている“神アイテム”5選をご紹介します!
神アイテム①:Pasco「国産小麦ミニソフトフランス」
「卵・乳不使用のパンってなかなか売ってないんだよね……」と思っていた偏見を秒で粉砕してきたのがこれです(笑)スーパーのパンコーナーで手に入るパンなんて、「卵・乳入っているでしょ?」と思っていましたが違いました。
- フランスパンなのに柔らかめで、むしろ普通のパンよりも好き
- スーパーのパンコーナーに普通に売ってる(冷凍不要)
- 国産小麦で安心
そのままでも美味しいですし、バターを塗って食べるのも良いです!
- ウインナーをはさんでホットドッグ風
- きなこ+砂糖をまぶして即席きなこパン
など、応用力も高すぎる万能選手です。シンプルなパンだからアレンジしやすいです。また息子だけでなく、家族も美味しいと食べています。
神アイテム②:タカキベーカリー「しっとり豆乳ブレッド」
こちらもパンコーナーに並んでいる “一見ただの食パン”なのに卵・乳不使用なんです!こちらはいろんな種類があるブレッドですが、卵・乳不使用なのはこちらの種類だけです。
いつも気になっていたのですが、購入をしたことがありませんでした。しかし、不意に原材料を確認すると卵・乳不使用だと分かり驚きました。
- 名前の通り しっとり&もっちり
- トーストしても固くならず むしろおいしい
- バターが使えない子でも、オリーブオイル+塩で食べられる
乳不使用のバター「ノンバターホワイト」の記事はこちら【豆乳バター】乳製品アレルギーの息子に豆乳バターを購入!実際に使用してみた感想を正直レポ!
朝にパン派が多いですが、アレルギーがあると気軽にパンが食べられません。しかし、このパンがあれば食欲がない朝も食べれます。朝食に困っている方にはぜひ試してほしい商品です。
神アイテム③:ナビスコ「オレオ」

まさかの「オレオ」が卵・乳不使用!これを知ったとき、正直 公式サイトを2回見直しました。
「だってあの黒いビスケットに白いクリームだよ?絶対乳成分入ってるでしょ!?」
と思うじゃないですか。でも、入ってないんです。
- 卵 → 不使用
- 乳 → 不使用
- アレルギー表記:小麦・大豆のみ(※時期によって仕様変更の可能性あり・要確認)
うちでは、オレオを砕いて豆乳を入れて、”なんちゃってクッキークリームアイス” にしたり、
卵・乳不使用の手作りお菓子のトッピングにしたりと大活躍です。
またチョコクリーム味も卵・乳不使用です。美味しいですし、私も好きなので一緒に食べています。子どもにも人気なお菓子ですし、お友達と同じお菓子を食べられるのでおすすめです。
神アイテム④:「不二家」源氏パイ
こちらも衝撃を受けた商品です。サクサクのパイなのに卵も乳も使ってない!?と驚きました。
- アレルギー表記:小麦のみ
- 甘くて美味しい
- サクサクした食感がたまらない
※源氏パイのミニ商品やチョコ味には、乳が使用してあります。
個人的に私が大好きなお菓子です。息子と好きなお菓子が一緒に食べれて幸せです。
神アイテム⑤:「ナビスコ」リッツ チョコサンド

またもやナビスコ商品です。クラッカーで有名な 「リッツ」シリーズのチョコサンドも卵・乳不使用です。
- 小分け包装なので おでかけのおやつにも最適
- サクサクのクラッカー+ほんのりココア風味のクリームがクセになる
ちなみにこれも 普通の商品棚に置いてあるのでアレルギー対応コーナーに行く必要なしです。
ノーマルのリッツも卵・乳不使用ですが、こちらのチョコサンドも卵・乳不使用なのは驚きです。ナビスコさんありがとうございます。
神アイテム⑥:「日清シスコ」シスコーン

コーンフレークが乳不使用⁉と驚いた商品です。
- 乳不使用なのにカルシウムがとれる
- 豆乳やアーモンドミルクをかけて食べれる
- そのままでも美味しい
このシスコーンは娘も大好きで、兄弟で食べれるのがとても助かります。喧嘩にならずに同じものを食べれるのが親としては救世主です(笑)
味がいろいろあります。よく購入するのは、イチゴ味とチョコ味です。こちらもスーパーで気軽に購入ができます。
乳製品アレルギーのカルシウム不足が気になり調べてみました。【身近な食材】乳製品アレルギー息子のカルシウムの取り方を紹介!身長の発達は異常なし!?
まとめ

「特別対応なしで食べられる」という安心感
アレルギー対応のお菓子やパンって、「専用コーナーに行って買うもの」みたいなイメージが強いですが…。今回のアイテムたちは “普通の棚に普通の顔して置いてある商品”です。
これが本当にありがたい。
- 友達との集まりに持っていきやすい
- 保育園・幼稚園でも「これならOK」と言ってもらいやすい
- 兄弟や親と一緒のものを食べられる
「みんなと同じ」って、子どもにとってはものすごく大きいんですよね。
アレルギー育児は制限じゃなく「発見の連続」だった
正直、アレルギーがわかった当初は 「これからどうしたらいいの?」 と途方に暮れました。でも、今回紹介したような “え、これも食べられるの!?” という商品に出会うたびに、嬉しい気持ちになりました。また前向きになっていきました。
これからも「食べられる喜び」を一緒に見つけていきましょう!
もし今回紹介した商品で 「知らなかった!」「試してみる!」 というものがあったら、ぜひお子さんと一緒に楽しんでみてください。
今回紹介した“神アイテム”まとめ
商品名 | 卵 | 乳 |
---|---|---|
国産小麦のミニソフトフランス | 不使用 | 不使用 |
しっとり豆乳ブレッド | 不使用 | 不使用 |
オレオ | 不使用 | 不使用 |
源氏パイ | 不使用 | 不使用 |
リッツ チョコサンド | 不使用 | 不使用 |
シスコーン | 不使用 | 不使用 |
アレルギーっ子でも「おいしい」「たのしい」「みんなと一緒」ができる。
まだまだこれからも新しい発見、一緒にしていきましょう!
低アレルゲンメニューはこちらをどうぞ【卵・乳製品アレルギー】外食はここ!低アレルゲンメニューがあるチェーン店8選紹介

コメント