トランス脂肪酸については体に良くないと一時期話題になりました。そこでマーガリンはトランス脂肪酸を多く含んでおり、体に良くないとなりました。マーガリンではなくバターの方が体に良いと噂される程です。
しかし、今回は乳不使用の「ノンバターホワイト」はどうなんでしょうか。バターと同じように使用できますが、マーガリンと同じくトランス脂肪酸を多く含んでいるのか気になりますね。
トランス脂肪酸とは何か、マーガリンとバターのトランス脂肪酸についても解説していきます。また「ノンバターホワイト」のトランス脂肪酸についても紹介します。
「ノンバターホワイト」を実際に使い始めて1か月がたちました。実体験の感想と口コミから気になることも紹介していきます。
もくじ
ノンバターホワイトとは?

ノンバターホワイトは、その名の通り「乳製品のバターではない、豆乳うまれのやさしいバター」です。コレステロール値はバター比較で97%オフですし、すっきりとした後味が特長です。有塩バターと同じように使用ができます。
ノンバターホワイトについて見た目・味・レシピを詳しく知りたい方はこちらに記載していますので参考にしてください。【豆乳バター】乳製品アレルギーの息子に豆乳バターを購入!実際に使用してみた感想を正直レポ!

【コストコ】【冷蔵】ウェルビーンズ ノンバターホワイト 600g 豆乳うまれの優しいバター
トランス脂肪酸とは?
トランス脂肪酸には、天然に食品中に含まれているものと、油脂を加工・精製する工程でできるものがあります。
天然にできるものは、動物の胃の中の微生物の働きによってトランス脂肪酸が作られます。そのため、牛肉や羊肉、牛乳や乳製品の中には微量のトランス脂肪酸が天然に含まれているそうです。
油脂を加工・精製する工程でできるものは、液体の植物油を固体にする時に「水素添加」と言うものがあります。この加工でトランス脂肪酸ができるそうです。
またこの水素添加された油脂を使い作られたマーガリンやファットスプレッド、ショートニングはトランス脂肪酸が含まれています。
固体にする時だけでなく、油の好ましくない臭いを取り除くために高温で処理することでトランス脂肪酸ができることがあります。ですので、サラダ油などの精製した植物油にもトランス脂肪酸が含まれます。
マーガリンとバターのトランス脂肪酸
マーガリンにはトランス脂肪酸が含まれていることは確かです。しかし、バターにもトランス脂肪酸は含まれています。
マーガリンは油脂を加工・精製する過程でできるトランス脂肪酸が含まれていますし、バターも天然でできたトランス脂肪酸が含まれています。
どちらもトランス脂肪酸が含まれていますので、絶対にバターが良いとは言い切れません。また最近では、トランス脂肪酸を少なくしたマーガリンなどが売られています。
マーガリンもバターも取りすぎるのではなく、適度な摂取であれば気にすることはないかなと思います。
ノンバターホワイトにはトランス脂肪酸が含まれる?

ノンバターホワイトの原材料は下記の内容になっています。
植物油脂(国内製造)、豆乳クリーム、豆乳、食塩/乳化剤、(一部に大豆を含む)
ホームページには植物油脂は具体的に何を使っているのかを記載しています。複数の植物油脂を使用しているみたいです。主に「大豆油」「パーム核油」「パーム油」「ひまわり油」を使用していると記載がありました。
油の種類について1つづつ説明していきます。
大豆油
大豆油とは大豆の種子から抽出した油です。オメガ6脂肪酸(リノール酸)が多い油です。血中コレステロール値を下げる効果があります。しかし、善玉コレステロールを減少させる可能性もあるみたいです。
また大豆油にはトランス脂肪酸が含まれています。理由は高温加熱処理をしている可能性があるののと、水素添加を行っているからです。低温圧搾法での大豆油はトランス脂肪酸のリスクはありません。
パーム油
パーム油とはアブラヤシから取れる油ことです。安価で大量生産ができ、トランス脂肪酸を含まないため、今までのトランス脂肪酸の代わりに使われることが増えています。
ひまわり油
ひまわり油とはひまわりの種子から抽出した油です。ひまわり油はサラダ油に分類され、トランス脂肪酸が含まれています。
原材料から確認し、ノンバターホワイトにはトランス脂肪酸が含まれている可能性があると分かりました。どのような方法で油を抽出しているのかにもよりますが、抽出方法については記載がなかったため、分かりません。
ノンバターホワイトだけでなく、普通のバターにもトランス脂肪酸が含まれているのでそこまでトランス脂肪酸の差は気にしなくてもいいのかなと思います。
なんとトランス脂肪酸についてホームページを発見しました!
ホームページにはトランス脂肪酸はバターの半分と記載がありました。バターよりも半分だとすると、ノンバターホワイトの方が体にいいのかもしれません。

【コストコ】【冷蔵】ウェルビーンズ ノンバターホワイト 600g 豆乳うまれの優しいバター
ノンバターホワイトの口コミ

Amazonや楽天でも購入ができるノンバターホワイトですが、口コミはありませんでした。まだ周知されていないのかもしれません。こんな素敵な商品ですからそのうち人気が出るかもしれませんね。
私のお母さんが言うには、食パンに塗って食べると豆の味がすると言っていました。確かにそのまま食べるよりかは、調理に使用した方が美味しい気がします。
また普通のバターよりか溶けやすく柔らかいです。この違いを知らずに使うとあっという間に溶けてしまうので気をつけてください。
ノンバターホワイトについてレシピなどやおすすめな使用方法も載せていますのでこちらを参考にしてください。【豆乳バター】乳製品アレルギーの息子に豆乳バターを購入!実際に使用してみた感想を正直レポ!
まとめ

今回はノンバターホワイトのトランス脂肪酸について紹介しました。ノンバターホワイトは主に「大豆油」「パーム核油」「パーム油」「ひまわり油」の植物油脂を使用していました。それぞれの油にはトランス脂肪酸が含まれていたり、含まれていないものもありました。
ホームページにはトランス脂肪酸についてバターの半分に抑えれると記載がありました。バターにもトランス脂肪酸が含まれていますが、バターよりもノンバターホワイトの方が体に良いのかもしれません。
口コミは、どこにもなかったです。まだ周知されていないのかもしれません。これから口コミが出てくる可能性もありますので、その際は記事を更新したいと思います。

【コストコ】【冷蔵】ウェルビーンズ ノンバターホワイト 600g 豆乳うまれの優しいバター
コメント