【これ一択】おすすめは奨学社のハイレべドリル!中身・量・値段も他のドリルよりも良い!

子育て

そろそろ幼児ドリルをさせてみようかなと思っているなら、おすすめは奨学社のハイレべドリルです!

「聞いたことないな」と思うかもしれません。私も出会うまでは知りませんでした。本屋さんでも売っていませんし、探してもハイレべドリルについては記事が出てきません。

しかし、こんなにいいドリルが知られていないなんて信じられません。ですので今回奨学社のハイレべドリルについて書いていこうと思います。

幼児ドリルは、キャラクターものが多く、値段も高いです。またシールを張ったり、中身がすぐに終わったりと残念なものがあります。しかし、コスパが良いのがハイレべドリルです!

では奨学社のハイレべドリルを紹介していきます。

もくじ

奨学社ハイレべドリルとは?

ハイレべドリルは、幼児・小学生の問題集です。下記の3つに大きく目的が分かれています。

受験をする方と小学校準備をする方で選ぶドリルが異なりますので気をつけてください。私は、娘へ幼児用の小学校入学準備のための問題集を購入し、毎日行っています。

では、幼児用の小学校入学準備のための算・国問題集について紹介していきます。

幼児用 小学校入学準備のための算・国問題集とは?

大きく、算数と国語に分かれています。かなりの問題量があり、たくさん問題を解くことができます。

小学校入学準備のためのドリルですが、その辺のドリルよりかは難しいです。ですので6歳だからと言って、5・6歳向けのドリルを購入するとお子さまがつまづき、やる気がなくなるかもしれません。お子さまのレベルに合わせて購入をおすすめします

私は、6歳の娘にハイレべ100問題集の幼児けいさん1とハイレべ100問題集の幼児ひらがなを購入しました。


ハイレベ100幼児けいさん 100回のテストで、本格的なけいさんの練習を!! 1

けいさん1は難しいページもありますが何とかできました。しかし、ひらがなは前に全く進めません。枚数も多いのですが、ただひらがなを書くだけではない内容が詰まっています。また下記で説明しますので購入を悩まれている方は、是非最後まで見てください。

4歳から始める方には、下記のドリルから始めましょう。

①きりん児くんのけいさん1 726円(税込)
②きりん児くんのけいさん2 726円(税込)
③きりん児くんのけいさん3 726円(税込)
①きりん児くんのひらがな 726円(税込)
②きりん児くんのカタカナ 726円(税込)
③きりん児くんのかんじ 726円(税込)

5歳・6歳のドリルは、下記のドリルがあります。

①ハイレべ100問題集 幼児けいさん1 726円(税込)
②ハイレべ100問題集 幼児けいさん2 726円(税込)
③ハイレべ100問題集 幼児けいさん3 726円(税込)
①ハイレべ100問題集 幼児ひらがな 726円(税込)
②ハイレべ100問題集 幼児カタカナ 726円(税込)
③ハイレべ100問題集 幼児かんじ 726円(税込)

ハイレベ100幼児かんじ 100回のテストで、本格的なかんじの練習を!!
④ハイレべ100問題集 幼児とけい 726円(税込)
⑤ハイレべ100問題集 幼児かたち・くらべかた 726円(税込)
④ハイレべ100問題集 幼児ことばのきまり 726円(税込)
⑤ハイレべ100問題集 幼児ぶんのおけいこ 726円(税込)
④ハイレべ問題集 幼児さんすう1 880円(税込)
⑤ハイレべ問題集 幼児さんすう2 880円(税込)
⑥ハイレべ問題集 幼児さんすう3 880円(税込)
⑥ハイレべ問題集 幼児こくご1 880円(税込)
⑦ハイレべ問題集 幼児こくご2 880円(税込)
⑧ハイレべ問題集 幼児こくご3 880円(税込)

ハイレベ幼児こくご(1(初級)) 幼児・年長児用5・6才 [ 奨学社 ]

①~⑧まで番号を記載しています。①のドリルが終われば②に進むようにレベルを上げていきましょう。ひらがなを理解した子でもハイレべ100問題集幼児ひらがなは難しく感じるかもしれません。

【実体験】奨学社ハイレべドリルの良い点・気になる点

実際に使ってみた中で、ハイレべドリルの良い点・気になる点を紹介します。

良い点

ページ数が多い

ハイレべドリルは、1~126ページあります。その中の2~126ページはすべて問題です。こんなに問題数が多いドリルはすごいです。

本屋さんで販売されているひらがなドリルは、50~60ページが平均です。なんと倍の問題量があります。

人気なうんこドリルのひらがなは、6~64ページが問題です。またプリキュアのひらがなドリルは、7~60ページが問題でした。

うんこドリル         6~64ページ   
プリキュアドリル7~60ページ
ハイレべドリル2~126ページ

問題数の多さはダントツに多いいです。

コスパが良い

ハイレべドリルは1冊726円です。他のドリルはどうでしょうか。

うんこドリル        1,078円(税込)  
プリキュアドリル1,320円(税込)
ハイレべドリル726円(税込)

他のドリルと比べるとかなり安いです。

ただうんこドリルやプリキュアドリルにはシールなどがついています。できたページに貼るシールです。そのシールがハイレべドリルには付いていません。

またハイレべドリルは、カラーページが少ないです。他のドリルのようにカラフルでキャラクターなどは載っていません。そのおかげで安いのかもしれませんね。

さんすうドリルもあまりカラフルではありません。

中身が充実している

他のドリルと比べても中身の内容がかなり充実しています。ただひらがなを線に沿って書くのではなく、ひらがなを理解するドリルです。

ひらがなを読むことから、書く練習に入ります。画数の順番やしりとりなどの内容が問題になっています。後半には、文章を繋ぐ練習などがあり、この一冊でひらがなを理解できる内容が詰まっています。

写真はひらがなの読みを練習するページです。

また算数も数字を書くだけでなく、数の数え方や数の順番を覚えたりします。後半には足し算引き算の問題が多くあり、たくさん練習ができます。

本当に小学生入学前の練習にぴったりだと思います。小学校入学に必要な内容が詰まっています。

気になる点

難しい問題がある

大人の私から見て、「こんな問題6歳には難しいって」と思う問題が出てくる時があります。いつも一緒にドリルをしているのですが、このページの内容は全然理解できていないなと分かります。私も娘が理解できるように説明したりしていますが、なかなか理解ができません。

5歳からできるハイレべ100問題集幼児のひらがなとさんすうを6歳から始めましたが、かなり難しいです。口コミでも「結構難しい」と言う意見の方もいました。しかし、4歳の子が6歳のドリルをしているなどの口コミもあります。

3・4歳から早期学習をしている子はもしかするとレベルが高く、5・6歳のドリルもできるのかなと感じました。娘は、4歳からいろんなドリルのひらがなをしていたのですが、難しく感じます。

購入できる場所は?

購入を考えている方もおられると思います。しかし、本屋さんには売っていません。何店舗か探しに行ったことがあるのですがありませんでした。店員さんに聞くと、取り寄せになりますと言われました。

購入できる場所は、Amazon・楽天・奨学社のホームページです。お得に購入したい場合は、Amazonか楽天が良いと思います。

少し安く購入ができます。しかし、ドリルの種類によって売っていない場合もあります。その場合は奨学社のホームページから購入になります。

まとめ

色々なドリルを4歳から購入してきたからこそ、おすすめできるハイレべドリルを今回紹介しました。

奨学社のハイレべドリルは、小学校入学前におすすめなドリルです。国語と算数がありどちらともおすすめです。

おすすめな理由は、ページ数が多い・中身が充実している・コスパが良いです。他のドリルと比べてもかなりページ数が多いです。また中身も他のドリルとは違い、書く・計算するだけでなく国語と算数を理解することができます。そして、値段が安くコスパが良いです。

ドリルはすぐに終わってしまい、新しいのを購入しないといけませんが、ハイレべドリルは、一日1ページでもかなり長く続けることができます。ちょっとしたお得を味わえます。

小学校入学準備のためのドリルをお探しであれば、奨学社のハイレべドリルがおすすめです。また初めてのドリルもハイレべドリルにしてみませんか。周りの子と差がつくこと間違いなしです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました