【離乳食初期】便利な和光堂のベビーフードを紹介します

子育て

私は生後6か月の息子を育てています。離乳食初期で実際に使用しているベビーフードを紹介します。

小さじ1だけを作るのはめんどくさいですよね。私は作れるものは作り、冷凍ストックしています。作るのが大変な野菜や魚はベビーフードに頼っています。

赤ちゃんには添加物が入っていない食材を食べさせたい方もいますよね。生まれてきたばかりの赤ちゃんにはできるだけ自然なものを食べさせてあげたいですよね。わたしも少し添加物を気にして過ごしています。少しですが(笑)

私が使っているベビーフードは添加物が入っていません。どこでも売っていて、お値段も安いです。実際に中身も紹介していきますので参考にしてみてください。

もくじ

ベビーフードとは?

ベビーフードは、赤ちゃんの離乳を手助けする目的で市販されている、離乳食用の加工食品です

ベビーフードは500種類以上あるとされています。レトルトのパウチタイプや、お湯で溶かして使えるスープ、裏ごし食材などのドライタイプがあります。離乳開始時期から食べられる「かゆ状」「裏ごし状」などに加工したものや、発育度合いに合わせて、粒状、固形具材が使われる調理完成品などの製品が市販されています。

和光堂・キューピー・ピジョン等、多くのメーカーから販売されています。 面倒な下処理や火を使った調理が不要なため、簡単で家事育児の負担軽減になるほか、外出時の食事として手軽に持ち運べます。

ベビーフードの種類

・フリーズドライタイプ

お湯をひとさじ入れるだけで、小さじ1の離乳食ができます。離乳食初期から使用できます。


【 1000円ポッキリ 】 和光堂 はじめての離乳食 5種各1袋 計5袋 手作り応援 詰め合わせセット【 送料無料 】【 ポスト投函 】【 当日発送 】WAKOUDOU ベビーフード 離乳食 5ヵ月 ごはん 赤ちゃん 裏ごし フリーズドライ ひとさじ分 手作り応援

・パウチタイプ

パウチタイプは離乳食中期ごろからのものが多く、離乳食初期には使う機会がありません。


\\送料無料メール便//【QP】キユーピーベビーフード \レンジでチンするハッピーレシピ/<<14種から選べる6袋セット>>(1袋単位選択) (ごはん パスタ スパゲッティ スープ シチュー カレー おかず アソート プレゼント ギフトセット 選べるセット)

・フレークタイプ

離乳食初期から長く使える優れもの!こちらはお値段が高くなりますが、とても人気の商品です。


【楽天1位&6冠】野菜フレーク 野菜パウダー 離乳食 ママセレクト | ベビーフードじゃがいもフレーク コーンフレーク かぼちゃフレーク ほうれん草パウダー 6ヶ月 100% 国産

・瓶タイプ

離乳食初期から使用できますが、小さじ1使用した後に残るのがもったいないです。もし余った場合は冷凍ストックしておくと便利です。


◆QP こだわりのひとさじ 国産りんご (5ヶ月頃〜 70g

月齢に合った商品を選びましょう!少しのざらつきや感触で離乳食を食べなくなることもあります。赤ちゃんのお口は敏感ですので気をつけましょう。

私が離乳食初期におすすめするのはこれ!

和光堂のはじめて離乳食シリーズです。

こちらはフリーズドライ商品で、袋に3つキューブが入っています。1つのキューブが小さじ1の量です。

キューブにお湯を小さじ1入れて溶かすと、裏ごしした野菜ペーストに変わります。こちらは裏ごしにんじんのキューブを使用しています。

フリーズドライは調理後ただちに急速冷凍し、真空・低温で乾燥する方法です。製造時に高温をかけないため、色・味・栄養価が損なわれにくいのが特長です。

おすすめなのはなぜ?

裏ごししにくい食材もペースト状になっているから

にんじんをゆでて、ペースト状にすると繊維が残りませんか?裏ごししても繊維が多く、裏ごせたのはほんの少し、、、。しかも離乳食初期は少しのざらつきでも嫌がります。

でもこちらの商品を使えば滑らかなにんじんペーストができます。

私は自分が作ると、うまくいかないものをベビーフードに任せています。

にんじんの他にも、白身魚・ほうれん草・とうもろこしも使っています。白身魚は私が作るとパサついてペースト状になりません。ほうれん草ととうもろこしは繊維が多くうまくペースト状にできません。その理由から和光堂のはじめて離乳食裏ごしシリーズを使っています。

小さじ1を計らなくていいから

小さじ1を計らなくてもいいのも嬉しいポイントです。離乳食初期はいろいろな食材を小さじ1しかあげません。だからこそ離乳食初期に便利なのです!

またスケジュールには小さじ2と記載があっても小さじ1しか食べてくれない時もあります。量の調整もしやすいのも良いですよ。

添加物がきにならないから

またこちらの商品は添加物が入っていません。私の添加物の基準は、食品表記に「/」こちらのマークがないことです。添加物が入っている場合は「/」こちらの表記の後ろに記載がありますので気になる方は確認してみてください。

値段が安い

こちらの商品は110円程です。1袋に小さじ3回分しか入っていませんがお手頃価格だと思います。

どこでも買える

ドラックストアやイオン、西松屋、アカチャン本舗などいろいろな場所で売っています。手に入りやすいのは助かります。欲しい時にすぐに買いに行けるので便利です。

まとめ

この記事では離乳食初期に役立つベビーフードを紹介しました。おすすめしたい理由がたくさんあり、書きました。これから離乳食が始まる方や離乳食初期の離乳食作りに悩まれている方の参考になればと思います。

離乳食を始めるのに必要なものを記事にしています。最低限必要なものしか載せていませんので役に立つかと思います!【離乳食準備】最低限必要なものってなに?3人を子育てした経験から本当に必要なものだけを紹介!

コメント

タイトルとURLをコピーしました