卵や乳のアレルギーがあると、「これ食べられるかな?」と毎回パッケージを確認するの、けっこう大変ですよね。
うちの子も卵と乳アレルギーがあるので、おやつやパン、レトルトを選ぶときは常に原材料とにらめっこです。
でも最近は、アレルギー対応の商品が本当に増えてきました。
しかも“見た目も味も普通のものと変わらない”ものが多いんです!
この記事では、私が実際に買ってよかった「卵・乳不使用」の商品をジャンルごとにまとめて紹介します。
※購入の際は、改めて原材料を確認し購入をお願い致します。
もくじ
乳製品の代替品(チーズ・バターなど)
商品 | 商品情報 | 卵・乳 | 評価 | 記事 | 購入 |
| 不使用 | 楽天購入はこちら | |||
| 不使用 | 楽天購入はこちら | |||
| 不使用 | ||||
| 不使用 | 楽天購入はこちら | |||
| 不使用 |
パン
総菜・お弁当おかず
商品 | 商品詳細 | 卵・乳 | 評価 | 記事 | 購入 |
| 不使用 | 楽天購入はこちら | |||
| 不使用 | 楽天購入はこちら | |||
| 不使用 | 楽天購入はこちら | |||
| 不使用 | ||||
| 不使用 | 楽天購入はこちら |
お菓子
まとめ
卵や乳を除去していると、食べられるものが限られてしまいがちでしたが、最近は見た目も味も“普通と変わらない”アレルギー対応商品が本当に増えました。
以前は「特別な食品」だった卵・乳不使用の商品が、今ではスーパーでも気軽に手に入るようになり、おやつ、パン、スープ、スイーツ…と、毎日の食事に自然に取り入れられる時代になっています。
アレルギー対応食を選ぶ一番の目的は、“安心して食べられること”です。でも、もう一つ大事なのは、みんなと同じものを食べられる喜びです。
アレルギーがあっても、見た目も味もほとんど変わらない食品が増えたことで、子どもも「特別扱いされてる」と感じず、自然に笑顔で食事を楽しめるようになります。
卵・乳不使用の商品を探すのは、最初は時間がかかるけれど、お気に入りをいくつか見つけておくと、買い物がぐんとラクになります。
パッケージを見て「これなら大丈夫」とわかるようになったり、スーパーごとに“買える場所リスト”を作っておくのもおすすめです!
アレルギー対応は「完璧にやること」ではなく、家族が安心して笑顔で食べられることがいちばん大切です。
外食やイベントなど、完全除去が難しい場面もありますが、普段の食卓で卵・乳不使用の商品を上手に取り入れるだけでも、子どもの体への負担を減らし、日々の安心につながります。
これからも新しいアレルギー対応食品はどんどん登場しています。
便利でおいしい商品をうまく活用しながら“がんばりすぎない除去生活”を一緒に続けていきましょう。

コメント