乳製品アレルギーでも安心!市販で買えるバター代替品まとめ

アレっ子

乳製品アレルギーの子どもがいると、料理やお菓子作りで一番悩むのが「バター」。
朝のトーストもクッキー作りも、バターが使えないとどうすればいいの?と思う方も多いのではないでしょうか。

私の息子は乳製品アレルギーと卵アレルギーを持っています。今回は乳製品アレルギーで困るバターについて書いていきます。

バターなんて食べなければいいだけと思っていましたが、いざ使えないとなると料理やお菓子作りが制限されるとは思っていませんでした。

でも最近は、乳不使用でもおいしい“バター代替品” がどんどん増えています。
スーパーや通販で手軽に買えるものも多いので、今回は親目線でおすすめ商品と使い方をまとめました。

もくじ


スーパーで買える「植物性マーガリン&バター」

いちばん手軽なのが、乳不使用の植物性マーガリン・バター
見た目も使い方もバターとほぼ同じで、パンにもお菓子にも使えます。
ただし、「植物性」と書かれていても乳成分が入っていることがあるので、原材料の“乳成分”表記を必ずチェックしてください。

ではおすすめの商品を紹介していきます。

創健社 植物素材でつくった発酵豆乳入りマーガリン


創健社 植物性発酵豆乳入り マーガリン 160g

パンをはじめ、お料理やお菓子作りの材料としても幅広くお使いいただけます。コクがありながらまろやかで口当りよく、あっさり軽い風味です。

  • 無香料・無着色
  • 原料油脂はべに花油とパーム核油とパーム油
  • トランス脂肪酸の少ない

朝の食パンに塗る以外にも料理に使えるのが有難い。バター醬油焼きやバターポン酢、バター味噌などの味付けをよくするので嬉しい商品です。

プラントベース 有機スプレッド


【マラソン限定!ポイント2倍!100円クーポン!】バター 代用品 ビーガン ナチュリ プラントベース有機スプレッド225g

原産国はデンマークです。バターに代わる、プラントベースのスプレッド。ほのかにアーモンドが香り、食パンや料理・お菓子にも使えます。

  • 有機JAS認定品
  • ヴィーガン対応(食品表示による)

口コミでも普通のバターよりも美味しいとかなり好評です。成城石井やカルディなどで購入が可能です。またブロックでの販売もあり、日常的に使うのであれば大容量サイズのブロックもおすすめです。

マリンフード 植物バター


マリンフード 芳醇植物バター 450g

乳製品のバターと比較してコレステロールを98%カット。 ココナッツペーストを使用し、自然な甘みを出し、酵母エキスや発酵調味料で旨味を出しているそうです。 濃厚な「プラントベースのスプレッド」をお求めな方におすすめの商品です。

  • 動物性原料不使用
  • クリームソースとの相性が良い

ホームページにもパスタなどのクリームソースを押していました。豆乳でクリームソースを作れば乳不使用のクリームパスタが食べれますね。

ウェルビーンズ ノンバターホワイト

こちらは私が好きでリピートしている乳不使用の豆乳バターです。原材料もシンプルで美味しいです。また料理にも使いやすく、息子も美味しいと食べています。

  • トランス脂肪酸が他のバターよりも少ない
  • 扱いやすい硬さ

【Well Beans】ウェルビーンズ 豆乳うまれのやさしいバター ノンバターホワイト 大容量 200g×3個 有塩 豆乳 バター 植物性 大豆 あっさり 軽やか 料理 お菓子作り クール冷蔵【costco コストコ コストコ通販】

こちらの商品は詳しく他の記事に載せています。知りたい方はこちらを参考にしてください。【豆乳バター】乳製品アレルギーの息子に豆乳バターを購入!実際に使用してみた感想を正直レポ!

オイルで代用する方法(お菓子・料理向け)

バターがなくても、植物油で十分おいしく作れることも多いです。香りや仕上がりが変わるので、用途に合わせて選びましょう。

オイル特徴向いている用途
太白ごま油無香タイプ。焼き菓子や炒め物にも◎クッキー・パウンドケーキ
ココナッツオイル甘い香りとコク。固まるので使いやすいトースト・マフィン
オリーブオイル香りがしっかり。洋食やソテーにパスタ・野菜炒め
菜種油香りが控えめで万能料理全般・お菓子づくり
こめ油香りが控えめで万能料理全般・お菓子づくり

置き換えの目安:バター100g → 油80〜90g程度(水分がない分、少し少なめに使うと◎)

お菓子作りのコツ:ココナッツオイルを使うと、焼き上がりがしっとりして香りもほんのり甘くなります。ただし気温で固まるので、使う前に湯せんで溶かすのがおすすめです。レンジでも溶かせますよ。

ココナッツオイルを使えば、乳不使用の手作りチョコレートが作れます。またぱりぱりのチョコアイスも作れちゃいます。詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。【材料3つ】乳製品アレルギーの息子がリクエストする簡単チョコレシピ!


ヴィーガンバター(本格派)

「できるだけバターに近い味を出したい!」という方には、
海外発のヴィーガンバターがおすすめです。最近は成城石井や通販でも見かけるようになりました。

商品名特徴販売場所
Miyoko’s Vegan Butter(ミヨコズ)ココナッツオイルとカシューナッツで作られた本格派。溶け方もバターそっくり。iHerb・Amazonなど
Violife Plant Butterココナッツベースでクセがなく、トーストやお料理に◎成城石井・カルディ
Earth Balance Originalアメリカで定番のヴィーガンバター。塩味タイプもあり。iHerbなど通販で購入可

使い方のアイデア

私がハマっているのは、お餅をレンジで温めて「ノンバターホワイト」とはちみつ・塩・ブラックペッパーをかけます。すると甘じょっぱくて美味しいです。

シーン代替品ひと工夫ポイント
朝のトースト植物性マーガリン or ココナッツオイルはちみつやメープルシロップをプラス
お菓子作りココナッツオイル or 太白ごま油分量をバターより少なめに
炒め物・ソテーオリーブオイル or 菜種油塩を少し多めにするとコクUP
パンケーキ・ホットケーキ豆乳+油+少量の塩ふわっと焼き上がる

選ぶときの注意点

  • 「植物性」と書かれていても乳化剤などに乳由来成分が入っていることがあります。
     → 必ず 「乳成分を含まない」 ことを確認してください。
  • 常温と冷蔵で固さが変わるものが多いので、用途に合わせて使い分けをしましょう。
  • 乳製品不使用でも、大豆・ナッツアレルギーのある場合は別の代替を選びましょう。

まとめ:無理なく続けられる「バターなし生活」

バターが使えなくても、工夫次第でちゃんとおいしい料理・お菓子は作れます!植物性マーガリン・バターやオイルを使えば、家族みんなで同じ食卓を囲めます。また植物マーガリン・バターだから美味しい料理ができることもあります。

今はスーパーやネットでも選択肢が増えているので、お気に入りの“マイ代替バター”を見つけて、
アレルギーがあってもおいしく・楽しく・安心して食事を楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました