目が良く見えるようになり、おもちゃや絵本に興味が出てきますよね。でもどの絵本が良いのか分からない方に、おすすめ絵本を紹介します。
現在生後5か月の息子が大好きな絵本があります。いつも読む絵本は決まっています。3人を子育てしてきて、3人とも好きな絵本が同じでした。
おすすめの絵本を知りたい方は是非最後まで見ていただけると幸いです!
もくじ
おすすめ絵本紹介

じゃあじゃあびりびり
「じどうしゃ ぶーぶーぶー」などの赤ちゃんに身近なものを、わかりやすい絵とリズミカルなことばで表現した、音から物を認識する絵本です。赤ちゃんの耳が大好きな擬音語がたくさん登場する、0歳からのファーストブックの大定番絵本です。
この絵本は生後3か月ごろからずっと大好きです。息子はこの絵本が好きすぎて、終わると大号泣します。また読み始めると泣き止むのがとっても面白くて何度も読んでしまいます。

じゃあじゃあびりびり 改訂 (まついのりこのあかちゃんのほん) [ まつい のりこ ]
かおかおどんなかお
楽しい顔、悲しい顔、笑った顔など、さまざまな顔の表情を大胆にデフォルメして切り絵で表現した“表情の絵本”です。赤ちゃんはもちろん、幼児も絵本を見ながら百面相をして楽しんでいます。
この絵本は生後4か月ごろから読んでいます。3歳になった長男もまだ大好きで長く読める絵本だと思います。
私は、怒った顔が出てくるときに、声も怒った声にすると息子が口をへの字にします。それがまた可愛いのですが、いろんな顔に合わせて声を変えたりして読むのも楽しいです。
大きいサイズと小さいサイズがあります。小さいサイズはお出かけの際に便利かと思います。でもせっかく読むなら大きいサイズがおすすめです。

かおかおどんなかお [ 柳原良平 ]

かおかおどんなかお ミニえほん [ 柳原良平 ]
いないいないばあ あそび
子どもたちの大好きな「いないいないばあ」をしかけ絵本で楽しめます! かわいいキャラクターたちがお顔をかくして、「いない いない……」しかけをめくると「ばあ〜」とお顔が出てきます。
こちらのシリーズは何冊か持っています。キャラクターが少なく、子どももよく覚えています。この絵本は生後4か月から読んでいます。息子が興奮をして大喜びしてくれます。早く見たいときはめくろうとしたり、絵本をたたいたりしています。

おでかけ)いないいないばああそび (おでかけ版ボードブック) [ きむら ゆういち ]
だるまさんが
「だ・る・ま・さ・ん・が」左右にうごくだるまさん。ページをめくると……あらら、びっくり! 大わらい! さて、おつぎは……? 0歳の赤ちゃんから大人まで、ページをめくるたびわらいの渦に引きこまれる、とびきりゆかいな「だるまさん」シリーズ第1弾です。
「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」すべて興味を持ち、見てくれます。一番好きなのは、「だるまさんが」です。だるまさんが赤いからよく見えて楽しいのか、生後3か月から読んでいます。だるまさんを目で追っているのがよくわかります。

だるまさんが [ かがくい ひろし ]
頭のいい子を育てるプチ いないいないばあ えほん

あかちゃんの大好きな「かお」が見えかくれする「いないいないばあ!」は、好奇心を育てるのに、ぴったりなあそびです。その研究を進める東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター[Cedep]の新屋裕太特任助教・野澤祥子准教授に監修いただき、赤ちゃんにも実際に体験してもらい、集めたデータから作られた絵本です。
セリフが「いないいないばあ」だけなのに数が多く、息子が集中してみているのがわかります。笑っているわけではありませんが、興味津々なのはわかります。

【特典】頭のいい子を育てるプチ いないいないばあ!えほん(ラッピングバッグ(赤)) [ かしわらあきお ]
しましまぐるぐる
生後6か月未満のまだ視力が発達していない赤ちゃんでも、注目するイラストだと言われています。『しましまぐるぐる』の制作にあたり、実際に赤ちゃんに何度もイラストを見せて、赤ちゃんの反応がしっかりある色・デザインの絵本だそうです。
とっても人気な絵本ですよね。息子がしっかりと目で絵本を見ているのがわかります。
また車などでぐずったときに「しましまぐるぐる」と私が言ううと泣き止みます。イラストだけでなく、セリフも赤ちゃんにとっていいものなんだと感じます。

しましまぐるぐる (いっしょにあそぼ) [ かしわらあきお ]
Sassyにこにこ
白と黒や赤の強いコントラストの規則的な模様など月齢に応じた赤ちゃんの発達心理学を研究し、 「色」や「形」に視覚的にこだわった、 Sassyのキャラクターやグラフィックを使った赤ちゃん絵本です。
黒と白と赤のコントラストがいいのか息子もよく見ています。セリフが少ないので私はいつも読むのに困るのですが、読まなくても見せるだけでも機嫌が良くなります。

Sassyのあかちゃんえほん にこにこ [ Sassy/DADWAY ]
絵本はどこで買う?
- 楽天
- Amazon
- メルカリ

- 本屋さん
安く済ませたいならメルカリ!新品も少し安く売られています。中古であればかなりの値引きでお安く買えます。私は早くほしいけれど買いに行くのがしんどいので、楽天かAmazonで済ましています。
まとめ
絵本には語彙力の向上、想像力向上など良いことがたくさんあります。東大生の幼少期の話では、一日に10冊は必ず読んでいたとか。それなら赤ちゃんの好きな絵本を見つけて読みましょう!
お子様の好きな絵本を見つける機会になればと思います。この記事で気になった絵本を是非試してみてください!

コメント