乳製品アレルギーの息子は、時々チョコが食べたくなるみたいです。そんな時に作るチョコを紹介します。
乳製品アレルギーの息子と私からするとチョコは食べれないものと考えていました。しかし、手作りでもチョコに似た味は作れると思いました。
乳製品不使用のチョコは、売っています。しかし、売っている場所が少なく、値段が高いです。そんな理由から自分でチョコを作っています。
またダイエット中のチョコ欲も満たすレシピですので、保護者の方と一緒に食べるのも良いですよ!
では、材料3つで作れるチョコレシピを紹介します。
卵・乳不使用の外出中のおやつ・軽食はこちらを参考にしてください。【卵・乳製品アレルギー】外出中のおやつ・軽食はこれ!アレルギーの子におすすめテイクアウトを紹介
もくじ
簡単チョコレシピ
チョコソース

このチョコソースは、朝食の食パンに塗ったり付けたりして食べることが多いです。忙しい朝でも簡単に作れます。
ココアパウダー(純ココア) | 大さじ1 |
砂糖(てんさいとう) | 大さじ2 |
水 | 小さじ2 |
①材料を耐熱容器に入れる
②レンジで600w20秒温める
③よく混ぜる
よく混ぜると、とろんとしたチョコソースになります。もう少し硬めが良ければ水の量を減らしてください。
このチョコソースを多く作り、チョコフォンデュにするのもおすすめです。
私と息子はよくマシュマロやいちご、バナナなどをつけて食べています。かなりチョコ欲が満たされますよ!
チョコレート

こちらは材料もシンプルで子どもに食べさせるのも罪悪感がありません。またダイエット中にもおすすめです。
ココアパウダー(純ココア) | 10g |
はちみつ | 10g |
ココナッツオイル | 20g |
①ココナッツオイルが固まっている場合は、レンジや湯せんで溶かす
②溶かしたココナッツオイルにココアパウダーとはちみつを入れてよく混ぜる
③好きな型に入れて冷やし、固まれば完成
普通のチョコと比べると、溶けやすいです。また口に入れると、ココナッツオイルの香りがかなりします。この香りが苦手な方もいると思います。
味はチョコレートそっくりかと言われると少し違います。しかし、美味しく満足いく味です。
オートミールやドライフルーツを入れて混ぜ、冷やし固めても美味しいです。チョコバーみたいになり食べ応えがあり満足します。
パリパリチョコアイス

こちらも子どもにあげても罪悪感がないアイスです。またダイエット中にも嬉しいアイスです。
ココアパウダー(純ココア) | 10g |
はちみつ | 10g |
ココナッツオイル | 20g |
バナナ | 1本 |
①バナナをスライスし、クッキングシートに並べて冷凍庫で30分入れておく

②ココナッツオイルが固まっている場合は、レンジや湯せんで溶かす
③溶かしたココナッツオイルにココアパウダーとはちみつを入れてよく混ぜる
④凍らせたバナナにチョコをつけ、クッキングシートに並べる

クッキングシートに並べると勝手にチョコが固まります。ぱりぱりのチョコアイスができます。外はパリ!中はバナナとろっとしていて美味しいです。

息子はこのアイスが好きでバナナ2本分食べてしまいます。もしチョコが残れば、冷蔵庫で保管し、使う時にレンジで温めてください。するとまた同じようにパリパリアイスに使えます。
バナナも美味しいですが、代わりに冷凍のブルーベリーを使うのもおすすめです。子どもはバナナの方が美味しいみたいですが、私はブルーベリーも甘酸っぱくて好きです!
子どもに食べさせても良いのか?

ココアパウダー
ココアパウダーは離乳食後期から使用できます。しかし、使用していいココアは純ココアです。純ココアとは、砂糖などが入っていないココアです。購入する際は、純ココアと書かれているものを買いましょう。裏面に砂糖などが入っていないかも確認してください。
またカフェインが少量入っているため、離乳食後期には積極的に使用するものではありません。しかし、ココアには子どもにとってメリットも多くあります。
ココアには、子どもの成長に必要な栄養素が豊富に含まれています。特に、鉄分やマグネシウムなどのミネラルが豊富で、子どもの発育を支えられます。鉄分は、貧血の予防に効果的とされます。
また、ココアに含まれる食物繊維は、腸内環境を整え、便秘の改善に役立ちます。鉄分やカルシウムなどの栄養素は不足しやすいため、簡単にココアで摂取できるのは助かります。
子どもにココアを飲ませる際は、調整ココアではなく、純ココアを使用しましょう。純ココアに砂糖やミルクを入れ、自宅で作ると良いでしょう。
腸内環境に関して思うのは、息子はもともと便通が良いですが、ココアのお陰もあるかもしれません。

純 ココアパウダー Pure cocoa Powder 500g 【送料無料】【メール便で郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 香料不使用・砂糖不使用・無香料 カカオ豆100% [05] NICHIGA(ニチガ)

【Lowタイプ】非アルカリ処理 ココアパウダー 200g 【送料無料】【メール便で郵便ポストにお届け】【代引不可】【時間指定不可】 カカオバター約11% カカオ豆100% [01] NICHIGA(ニチガ)
はちみつ
1歳未満の乳児は絶対にハチミツを食べてはいけません。3~5歳頃に少量づつあげるのが良いでしょう。またはちみつも積極的に使用する必要はありません。
はちみつにも純粋はちみつと加工されたはちみつがあります。使用する際は、純粋はちみつをおすすめします。加工されたはちみつは、はちみつではなく甘いシロップです。はちみつの栄養を取り入れたい場合は、純粋はちみつが良いでしょう。
はちみつには、免疫力を高めたり、疲労回復・喉や咳の緩和が期待できます。
私は、3歳と5歳の子どもに1週間に3回ほどはちみつレモンを飲ましています。美味しいらしく、飲みたいと言ってきます。特に体の変化などは感じません。また咳が緩和したとも感じませんでした。しかし、砂糖ばかりでなく、はちみつで甘味を感じるのも良いなと思っています。

国産純粋はちみつ1000g [瓶] 1kg 国産はちみつ 日本製 はちみつ ハチミツ ハニー HONEY 蜂蜜 国産蜂蜜 国産ハチミツ 送料無料 非加熱『グルメ大賞受4度受賞(2024年)(2023年)(2018年)(2016年)』

お試しはちみつ食べ比べセット エコパック(ハンガリーアカシア・カナダ・ウクライナ)各100g×3個 メール便 送料無料 | はちみつ 蜂蜜 ハチミツ 健康 お試し お試しセット アカシアはちみつ アカシア 純粋はちみつ アカシア蜂蜜
ココナッツオイル
ココナッツオイルにも、免疫力の向上や抗菌効果、ダイエットなどの効果があります。子どもに与える際は、アーモンドアレルギーの注意があります。与える際は、少量から試してください。
植物油の多くは不飽和脂肪酸を含んでいますが、ココナッツオイルは植物油にはめずらしく、飽和脂肪酸を多く含んでいます。
私がココナッツオイルを使用している理由は、健康のためではなく、息子に乳不使用のチョコを食べさせてあげたかったからです。乳不使用のチョコレシピを調べるとココナッツオイルを使用しているものが多く、購入しました。
実際に購入し、チョコを作る以外では使用していません。値段も高いですし、あまり消費したくないのが本音です。
ココナッツオイルを摂取しているからと言って、私も子どもも体の変化などは感じていません。

ブラウンシュガーファースト 有機エキストラヴァージンココナッツオイル(425g)【spts4】【ブラウンシュガーファースト】[安心 美容 健康]

【2個セット】ココウェル 香りのない有機ココナッツオイル 460g×2個 無臭【当店オススメ】
てんさいとう
てんさいとうのカロリーは上白糖とほとんど変わりません。しかし、てんさい糖には天然のオリゴ糖やミネラルが含まれています。また腸内環境の改善にも効果があります。
てんさい糖に含まれるラフィノースは、アトピー性皮膚炎の症状を改善させるといわれています。アトピー症状の発現にはカンジダという菌が関係しているとされますが、ラフィノースはこのカンジダを抑える効果があることがわかっています。
私は、てんさいとうを料理からお菓子まで普段使いをしています。もともと私がアトピー性皮膚炎なのもあり、食事を見直すためにてんさいとうに変えました。てんさいとうのお陰かははっきり分かりませんが、アトピー性皮膚炎はマシになりました。
砂糖からてんさいとうに変えて困ったことは何もありません。料理にもお菓子にも使えています。味も変わらない気がします。レシピの砂糖の量も変えずにてんさいとうにしても甘さが控えめだと感じたこともありません。
もしてんさいとうが気になる方は、使い勝手もいいのでおすすめします。

てんさい糖(650g)【spts1】【slide_h1】
まとめ
今回は、乳製品アレルギーの子でも食べれるチョコレシピを紹介しました。材料も3つで簡単に作れます。また子どもとダイエット中のお母さんも一緒に食べれるので嬉しいレシピです。
チョコソース・チョコレート・チョコアイスを紹介しましたが、私の一押しはチョコアイスです。満足感もあり、美味しいです。また息子は、朝に食パンをチョコソースにつけてよく食べています。市販のチョコソースだと罪悪感がありますが、手作りなので気になりません。
材料について子どもが食べてもいいのかも紹介しました。ココアパウダー・ココナッツオイル・はちみつ・てんさいとうも適量が良いですね。積極的に取る必要はないので、使用する際は、少量から始めてみましょう。
乳製品アレルギーの息子も食べれる「豆乳バター」を紹介!【豆乳バター】乳製品アレルギーの息子に豆乳バターを購入!実際に使用してみた感想を正直レポ!
コメント